Contents
(背景が赤色のものは画像なし、または画像を提供されたもので、大きな動きがあった際のものです) |
||
2011年5月 |
中旬 |
製造元である近畿車輌から緑木検車場へ搬入。 |
2011年6月 |
23日 |
「31601×10R」車籍登録。四つ橋線で夜間試運転開始(肥後橋まで入線したようです) |
緑木検車場屋外留置1(通電) |
||
緑木検車場屋外留置(通電/営業幕表示!) |
||
緑木検車場の屋内に5+5で留置(通電・調整)、終了後緑木検車場屋外留置(消灯) |
||
緑木検車場屋外留置(消灯) |
||
緑木検車場屋外留置(消灯。26日深夜に夜間試運転終了?) |
||
緑木検車場屋外留置(通電/営業幕表示!) |
||
緑木検車場屋外留置(通電、17時頃から回送準備。それまでは営業幕表示) |
||
30日 |
深夜に緑木から中百舌鳥へ回送。日中試運転開始まで御堂筋線内で夜間試運転を重ねる。 |
|
2011年8月 |
18日 |
御堂筋線内での日中試運転開始!(※18日のみ「回送」幕) |
御堂筋線内試運転(3日目) |
||
御堂筋線内試運転(4日目) |
||
2011年9月 |
御堂筋線内試運転(5日目。計測が目的?) |
|
27日 |
深夜に桃山台車庫へ回送。29日から北大阪急行千里中央ー江坂間での日中試運転開始! |
|
2011年10月 |
北大阪急行線内日中試運転(3日目)。終了後桃山台車庫屋外留置(試運転後。消灯) |
|
北大阪急行線内日中試運転(4日目) |
||
北急貸し出しが終了し中百舌鳥検車場へ営業時間帯に返却。以降は夜間試運転(画像提供:22系54編成氏) |
||
御堂筋線・北大阪急行線直通日中試運転(「回送」表示。液晶ディスプレイ表示確認試験) |
||
御堂筋線内試運転(「回送」表示。走行機器類などのデータ測定が目的?) |
||
2011年11月 |
上旬 |
側面プレートの取り替え(製造年月を平成23年5月→6月)と【女性専用車両】のステッカーを貼り付け。
(合わせて「臨時」表示の赤地白文字から白地赤文字への変更を反映したROM変更も実施?) 整備完了後「おおさか市営交通フェスティバル」での展示が決定し、緑木検車場へ営業時間帯に回送。 |
「おおさか市営交通フェスティバル」で展示、公の場に初登場。車両展示と親子ペア限定試乗会も開催。 |
||
緑木検車場屋外留置(15:30-16:50 通電。全方向幕表示) |
||
構内試運転後に四つ橋線内で日中試運転実施。 |
||
試運転はすべて終了。中百舌鳥検車場への返却回送実施。
なお、中百舌鳥回送後、営業開始までに営業対応(車体広告貼り付け・車内広告/路線図セット)施工 |
||
2011年12月 |
なかもず8:18発 千里中央行きから営業運転開始! |
|
2011年12月 |
初めての小運用。2日目でいきなりレアな行先が…! |
|
2011年12月 |
初めての日中小運用。やはり控えめなようで… |
|
2011年12月 |
またまた日中小運用。19日とスジはほとんど同じでした。 |